転職

    【必見】35歳未経験でオススメの転職先5選 | 成功のポイントと転職のメリットも解説

    • #プログラミングスクール

    更新

    「35歳になったけど未経験の業界にも転職できる?」

    「35歳未経験でも転職できるオススメの業種を知りたい」

    このように考えている人は多くいます。実際、35歳を過ぎて未経験の業界に挑戦しようと思うと、転職市場で不利だと感じてしまうのは、良くある悩みです。

    特に「35歳限界説」という言葉が存在するため、二の足を踏んでしまうのも仕方ありません。ですが、実際は35歳未経験でも多くの人が転職に成功しています。

    そこで今回は、「35歳未経験にオススメの転職先」を紹介します。その他、転職する際に知っておきたい「転職するメリット」や「未経験で転職を成功させるポイント」も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

    監修者

    古里 栄識

    クラウドエンジニア/RareTECHメイン講師

    慶應義塾大学理工学部卒業。フリーランスエンジニアとして活動後、AWS Japanに入社。現在は、RareTECH講師としての登壇や、法人向けIT研修講師として勤務。情報処理安全確保支援士。

    仕事も、働き方も、自分で決められるエンジニアに。 希少型エンジニア育成専門ITスクールRareTECH 公式LINEで資料を受け取る

    転職市場における35歳限界説に根拠はない

    転職しようとすると、「35歳を過ぎると転職が難しくなる」という意見を目にするようになります。実際、定説として様々な人から言われていますが、根拠は全くありません。なぜなら、多くの企業が年齢ではなく、個々のスキルや人間性を重視する傾向にあるためです。

    例えば、IT業界や介護業界などでは、年齢に関わらず未経験者を積極的に受け入れています。35歳だからといって諦めるのではなく、自分の強みをアピールすれば、新たなキャリアを開拓できるでしょう。

    35歳未経験にオススメの転職先5選

    35歳未経験で挑戦するなら、オススメの転職先があります。以下の5つです。

    • ITエンジニア
    • 営業職
    • ドライバー
    • 介護職
    • 事務職

    ITエンジニア

    ITエンジニアは、未経験でも比較的入りやすい業界です。スキルや学び続ける姿勢が重視されるため、実務経験だけが重視される業界よりも挑戦しやすいでしょう。独学でスキルや知識を習得して転職、といった人も多くいます。

    また、IT業界は成長が続いており、今後も需要が高い分野です。人材不足も深刻なため、未経験者でも適切なスキルを身につければ活躍できるでしょう。

    営業職

    営業職は、35歳未経験でもチャレンジしやすい職種です。人間関係を構築する力が重要視されるため、年齢による経験がプラスに働きます。特に、人と話すスキルや信頼を得る力が評価されます。プレゼンスキルもあれば、なお良いでしょう。

    年齢を重ねた分、様々な人間関係を経験している35歳にとって、非常に有利な業種です。

    ドライバー

    ドライバー職も、年齢を問わず挑戦できる職種となってます。特定の免許を取得すればすぐに始められ、経験よりも安全運転と信頼性が求められるためです。

    物流業界やタクシー業界で未経験でも歓迎される求人が多く、実務経験がなくても研修を受ければスムーズに働き始められます。企業勤めと違い、自分のペースで働ける点も魅力です。

    2024年問題に代表されるように、ドライバーもまた人材不足が懸念されています。35歳未経験が挑戦しやすい業界といえるでしょう。

    介護職

    介護職も、需要が高い職種となっています。少子高齢化が進む中、常に人手が不足しているためです。専用の資格が必要な業務以外では、未経験者でも積極的に採用される傾向にあります。

    また、資格は実務的な条件も多いため、働きながら資格を取得してキャリアアップといった方法も可能です。人の役に立ちたいという気持ちがあれば、年齢や経験に関係なく活躍できるでしょう。

    近年は給与面も改善されてきているので、今後に期待できる業界です。

    事務職

    事務職も、35歳未経験で転職しやすい職種となっています。パソコンの基本的な操作や書類整理ができれば、特別なスキルを必要としないためです。

    ただし近年はAIなどを使って効率的に業務を遂行するケースも増えているため、ソフトウェアに関する知識があれば、より転職しやすい傾向にあります。

    35歳未経験で転職する5つのメリット

    35歳未経験での転職はデメリットが大きいように思いますが、実際はそうでもありません。むしろ以下のようなメリットがあります。

    • 実務経験やスキルを評価してもらえる
    • 未経験の業界や職種にも転職できる可能性がある
    • 失敗してもリカバリーできる
    • キャリアに合った企業を見つけやすい
    • 役職付きで転職できる可能性がある

    実務経験やスキルを評価してもらえる

    35歳で未経験の業界に転職しても、これまでの実務経験や培ったスキルは評価されます。多くの企業が、新しい業界での適応力や過去のキャリアから得た能力に注目するためです。

    例えば、営業職で培ったコミュニケーション能力は、他の業界でも十分に活かせます。人と関わらない仕事はないので、むしろ大きな強みになるでしょう。

    過去の経験を転職先でどのように活用できるかを意識すれば、転職後も活躍していけます。

    未経験の業界や職種にも転職できる可能性がある

    人生100年時代になった今となっては、35歳はまだまだ若手です。未経験の業界や職種に挑戦できる可能性は大いにあります。

    特に近年は、年齢よりも意欲やポテンシャルを重視する企業が増えています。ITエンジニアや介護職など、未経験者を積極的に採用している業界が多いのもその証左です。人材不足の影響もあって、非常に転職しやすいタイミングとなっています。

    新しい分野に飛び込む勇気があれば、成功するチャンスは誰にでもあります。

    失敗してもリカバリーできる

    35歳での転職は、万が一失敗してもリカバリーがしやすい点も魅力です。35歳は、まだ柔軟性があるため、新たなチャレンジを試す余裕はあります。失敗したとしても、不安になる必要はありません。

    例えば、転職先が合わなかった場合でも、別の職種や業界への再チャレンジが可能です。自分に合ったキャリアを見つけるまで、積極的にトライしていきましょう。まだ無茶はできます。

    キャリアに合った企業を見つけやすい

    35歳での転職は、自分のキャリアに合った企業を見つけやすいというメリットがあります。これまでの経験から、自分に合った働き方や職場環境が理解できているためです。

    過去の仕事を通じて、自分にどのような働き方が向いているかは何となくでもわかっているはず。後は、それに合った企業を選べば、長期的に満足のいくキャリアを築けます。

    役職付きで転職できる可能性がある

    35歳未経験でも、役職付きで転職する可能性があります。過去のキャリアや経験が評価されるためです。

    例えば、マネジメント経験がある場合、転職先でもその経験を活かしてチームリーダーや管理職に就けるケースがあります。年齢を重ねた分、責任あるポジションを任されるチャンスが広がる点も、35歳で転職するメリットです。

    35歳で未経験の業界に転職を成功させる3つのポイント

    35歳で未経験の業界に転職をする場合、以下のポイントを意識しましょう。

    • ポジティブな姿勢を意識する
    • 焦らずにじっくり進める
    • 周囲の人の力を借りる

    ポジティブな姿勢を意識する

    転職成功には、ポジティブな姿勢が欠かせません。採用担当者は、挑戦を恐れない前向きな人を高く評価するためです。ネガティブな人よりも、ポジティブな人の方が好印象を与えやすいというのもあります。

    未経験でも「学ぶ意欲がある」「新しい環境で貢献できる」といった姿勢を見せられれば、好印象を与えられます。ネガティブな気持ちを捨て、失敗を恐れずチャレンジする心構えが重要です。

    なかなか内定をもらえない場合も、ポジティブな姿勢を意識すれば、気持ちも自然と前向きになります。転職活動では重要な意識です。

    焦らずにじっくり進める

    転職活動は、焦らずに進めましょう。急いで選んだ職場は、ほとんどの場合で自分に合わないケースが多く、後悔につながる可能性が高いためです。ブラック企業だった、なんてことにもなりかねません。

    そのため、求人情報や口コミを丁寧に確認し、自分に合った職場を見極めるようにしましょう。焦らず計画的に進め、長期的に満足できる転職先を見つけるように意識してみてください。

    周囲の人の力を借りる

    周囲の人の力を借りるのも、転職活動では重要です。特に、転職経験者や専門家のアドバイスを受ける中で、自分だけでは見えないポイントに気付ける可能性があります。面接の際にアピールポイントとして使えるかもしません。

    また、転職エージェントや友人からのサポートを受ける中で、非公開求人やリファラル採用と出会う可能性もあります。転職においても人脈は大切です。転職活動に行き詰まったら、周囲の人の力も借りるようにしましょう。

    35歳未経験でも転職できる職種 / 業界は多い

    35歳未経験でも、転職市場には多くのチャンスが存在します。限界説に惑わされず、自分に合った職種や業界を見つけられるように、積極的に行動しましょう。

    転職活動は、人によっては長くかかる可能性があります。ポジティブな姿勢を持ち、じっくりと進めることで、理想のキャリアに近付けます。

    今回紹介したオススメの転職先を参考に、ぜひ自分に合った職場を見つけてくださいね。

    もし35歳で未経験のIT業界へ転職したいと考えている人は、プログラミングスクールでの学習も検討してください。中でも、オンラインスクールの「レアテック」がオススメです。代替の効かない希少型エンジニアとして活躍できる「一生モノ」のスキルと知識を学べます。

    年齢や経験を問わず、卒業後に活躍している先輩エンジニアが数多くいます。さらに、転職サポートの無期限延長保証も実施中です。無料体験授業や個別カウンセリングも実施しているので、まずは気軽にお問い合わせください。

    レアテックへのお問い合わせはこちら

    よくある質問

    35歳でも転職はできますか?

    可能です。スキルや実績、資格があると、より転職が成功する確率が高くなります。また、転職エージェントなどを使うとさらに良いでしょう。

    35歳の転職率は?

    厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概況」によると、以下のような数値です。

    • 男性:7.7%
    • 女性:10.7%

    男性は10%に届かず、女性は10%を僅かに超える程度となっています。10人に1人の割合で転職しています。

    転職は何歳から厳しいですか?

    一般的に40歳を超えると難しいとされています。特に未経験の業界や職種に転職するのは、厳しい場合があるでしょう。

    大企業への転職は何歳までできますか?

    何歳でもチャレンジできます。30代~40代でも、マネジメント能力やリーダシップが高ければ、採用される可能性はあります。

    35歳だからこそのスキルをアピールすると良いでしょう。

    【番外編】USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

    IT未経験者必見 USBも知らなかった私が独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話

    プログラミング塾に半年通えば、一人前になれると思っているあなた。それ、勘違いですよ。「なぜ間違いなの?」「正しい勉強法とは何なの?」ITを学び始める全ての人に知って欲しい。そう思って書きました。是非読んでみてください。

    「フリーランスエンジニア」

    近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となる。フリーランスエンジニアに高価値が付く現在、ネットを見ると「未経験でも年収400万以上」などと書いてある。これに釣られて、多くの人がフリーランスになろうとITの世界に入ってきている。私もその中の1人だ。数年前、USBも知らない状態からITの世界に没入し、そこから約2年間、毎日勉学を行なった。他人の何十倍も努力した。そして、企業研修やIT塾で数多くの受講生の指導経験も得た。そこで私は、伸びるエンジニアとそうでないエンジニアをたくさん見てきた。そして、稼げるエンジニア、稼げないエンジニアを見てきた。

    「成功する人とそうでない人の違いは何か?」

    私が出した答えは、「量産型エンジニアか否か」である。今のエンジニア市場には、量産型エンジニアが溢れている!!ここでの量産型エンジニアの定義は以下の通りである。

    比較的簡単に学習可能なWebフレームワーク(WordPress, Rails)やPython等の知識はあるが、ITの基本概念を理解していないため、単調な作業しかこなすことができないエンジニアのこと。

    多くの人がフリーランスエンジニアを目指す時代に中途半端な知識や技術力でこの世界に飛び込むと返って過酷な労働条件で働くことになる。そこで、エンジニアを目指すあなたがどう学習していくべきかを私の経験を交えて書こうと思った。続きはこちらから、、、、

    note記事3000いいね超えの殿堂記事 LINE登録で記事を見る