スキル

サイバーセキュリティを学べるプログラミングスクールの選び方 | スクールで学ぶメリットも解説

  • #プログラミングスクール

更新

「サイバーセキュリティを学べるスクールってあるの?」

「サイバーセキュリティを勉強したいけどスクールってどこがいいの?」

このように考えている人は多くいます。時代の進歩とともに、サイバーセキュリティの重要性は日増しに高まっている昨今、セキュリティに関するスキルや知識を身につけたいと思う人も多いでしょう。

企業・個人問わず、情報セキュリティの脅威に対する準備が不十分であるケースが多くあります。大切な情報を守るためにも、サイバーセキュリティについて学ぶのは大きなメリットです。

この記事では、そんなサイバーセキュリティについて学べる「プログラミングスクールの選び方」を紹介しています。スクールで学んだ方が良いメリットも解説しているので、ぜひ参考にしてください。


監修者

古里 栄識

クラウドエンジニア/RareTECHメイン講師

慶應義塾大学理工学部卒業。フリーランスエンジニアとして活動後、AWS Japanに入社。現在は、RareTECH講師としての登壇や、法人向けIT研修講師として勤務。情報処理安全確保支援士。

オンラインで相談可能!個別カウンセリング実施中 ご相談内容事例 ITエンジニアになる上でのお悩みごと エンジニアとしてのキャリアについて 学習方法、学習指針について 詳しくはこちら

サイバーセキュリティには5つの職種がある

サイバーセキュリティのスクールについて知る前に、まずはどのような職種があるのかを知っておきましょう。学んだ知識やスキルを活かすためにも、重要です。以下の5つの職種を紹介します。

  • システム開発者
  • セキュリティエンジニア
  • サイバーフォレンジック・アナリスト
  • インシデント・レスポンダー
  • ペネトレーション・テスター

システム管理者

システム管理者は企業のITインフラを維持する職種です。「社内SE」とも呼ばれています。企業の情報ツールやシステムを運用し、保守管理まで行います。企業のITインフラを支える重要な存在です。

その仕事の範囲は広く、ITインフラの構築はもちろん、従業員にシステムの使い方をレクチャーすることもあります。近年はサイバーセキュリティの観点から、セキュリティ対策も重要な仕事の1つです。

不正アクセスやウイルスの侵入を防ぐために、ソフトとハードの両方からセキュリティ対策を施し続ける仕事になります。

セキュリティエンジニア

セキュリティエンジニアは、企業の情報セキュリティを守るためのシステムを設計・構築する仕事です。情報セキュリティに特化した業務を担い、セキュリティ機器を導入したり、サイバー攻撃やウイルス感染を未然に防いだりします。

そのためには、企業のセキュリティを維持するために侵入テストや脆弱性評価を行い、防御策を定期的に更新し続けなければいけません。

情報漏洩のリスクが大きくなる中、注目されている仕事の1つです。

サイバーフォレンジック・アナリスト

サイバーフォレンジック・アナリストは、サイバー犯罪の調査を専門とする職種です。ざっくり言うと、インターネット上の探偵になります。主な業務は、様々なセキュリティ・インシデントや情報漏洩、電子機器に保存されたデータの復元や、失われたデータの再取得ためにシステムを構築する、といったものです。

もし何かの事件が起こった際は、デジタルデータから証拠を収集し、犯罪解決に貢献することもあります。データの信憑性を評価し、捜査に協力できる存在でもあるのです。

インシデント・レスポンダー

インシデント・レスポンダーは、 インシデントやサイバー攻撃の調査・分析を行う職種です。セキュリティ違反が発生した際には、迅速に対応する専門家でもあります。

通常、インシデントと聞くと起こってから動くように感じますが、実際は能動的に動きます。ネットワークやシステムへの侵入を常に監視し、何か起こった際はインシデントの詳細を解析して被害を最小限に抑えるための措置を講じます。

ペネトレーション・テスター

ペネトレーション・テスターは、「ペンテスター」とも呼ばれる職種です。企業の依頼に従って、合法的に作業をするハッカーを刺します。

例えば、企業のセキュリティシステムの強度を試すために、意図的に攻撃を仕掛けるといった仕事があります。システムの脆弱性を発見し、強固な防御を構築するためにも重要な存在です。


サイバーセキュリティを学べるスクールの選び方7選

サイバーセキュリティは、様々なプログラミングスクールで学べます。どのようなスクールが良いのか迷った際は、以下の7つの項目に注目してみてください。

  • 受講形式をチェックする
  • 無理なく通える受講料かチェックする
  • レッスン外のサポート体制をチェックする
  • 講師が現役エンジニアかどうかをチェックする
  • 就職・転職サポートをチェックする
  • 卒業生の実績をチェックする
  • 評判や口コミをチェックする

受講形式をチェックする

プログラミングスクールを選ぶ際は、まず受講形式をチェックしましょう。学びやすさに直結します。主に採用されているのは、以下の2つです。

  • オンライン
  • 対面式

オンラインは時と場所を選ばずに学べますし、対面式はわからない箇所をすぐに質問できます。どちらもメリットとデメリットがあるので、自分のライフスタイルに合った形式を選びましょう。

無理なく通える受講料かチェックする

無理なく通える程度の受講料かどうかも重要です。プログラミングスクールの中には高額なコースも多くありますが、予算内で質の高い教育を受けられるスクールを選ぶようにしましょう。

受講料が高いと、講義に集中できず思うように学べない可能性もあります。スクールを選ぶ際は、まず予算を決めるところから始めるのをオススメします。

レッスン外のサポート体制をチェックする

プログラミングスクールの学習支援は、サイバーセキュリティの技術を習得する上で不可欠です。サポート体制が整っているスクールだと個別指導や質問対応が充実しているので、より効果的に学べます。

ただし、学習サポートはスクールによって様々です。どのようなサポート体制なのかは事前にしっかり調べ、納得した上で入学しましょう。

講師が現役エンジニアかどうかをチェックする

講師が現役のエンジニアかどうかもチェックしましょう。第一線で活躍しているエンジニアから得られる情報は非常に大きいため、重要です。プログラミングスクールの中には、卒業生やアルバイトが講師を務めているところもあるため、スキルを習得するのならチェックする方が良いでしょう。

現役のエンジニアであれば、最新の業界動向や実践的なスキルを直接学べます。非常にメリットが大きいので、講師の情報は必ず確認してください。

就職・転職サポートをチェックする

サイバーセキュリティを扱うエンジニアとして就職・転職を考えている人は、就職や転職サポートの充実度もチェックしましょう。キャリアアドバイスや企業との連携が充実しているスクールを選ぶと、卒業後の就職や転職をスムーズに進められます。

セキュリティに関する資格を取ると就職・転職面で有利になる可能性もあるので、資格の取得を考えている人は、そちらのサポート体制も見ておくと良いでしょう。

卒業生の実績をチェックする

卒業生のキャリア実績は、プログラミングスクールの教育品質を反映する指標です。必ず確認しましょう。

多くの卒業生がサイバーセキュリティの専門家として活躍している場合、そのスクールの教育が実践に強いことを示しています。

一方で、実績を公開していないスクールもあります。特に開校して間もないスクールは、公開できる実績が少ないのが現状です。気になる場合は、質問してみると良いでしょう。

評判や口コミをチェックする

実際にプログラミングスクールを利用した人たちの評判や口コミも、スクール選びで重要です。教育内容や雰囲気を理解できるため、判断材料の1つにしましょう。

この際に注意したいのが、良い口コミと悪い口コミの両方を参考にすることです。人によって相性があるため、総合的に判断してください。


サイバーセキュリティをスクール学ぶメリット3選

サイバーセキュリティは、やる気さえあれば独学でも身につけられます。それでもプログラミングスクールで学ぶと良いのには、以下の3つのメリットが関係しています。

  • 即戦力としてのスキルを習得できる
  • 専門的なネットワークスキルを習得できる
  • 資格取得を支援してもらえる

即戦力としてのスキルを習得できる

サイバーセキュリティをプログラミングスクールで学ぶと、即戦力として必要なスキルを効率よく習得できるメリットがあります。多くのカリキュラムが実践的であり、現場で直面する問題を解決するための技術を集中的に学べるためです。

企業が求めるセキュリティ対策の設計や実装など、すぐに役立つ知識を身につけられるでしょう。

専門的なネットワークスキルを習得できる

プログラミングスクールでは、ネットワークセキュリティに特化した高度な技術も学べます。独学ではカバーしきれない部分も身につけられるため、非常に有用です。攻撃を防ぐためのネットワーク構築や脆弱性の評価方法など、現場で活かせるスキルを多く習得できるでしょう。

実際のネットワーク環境を模した演習を通じて、複雑なセキュリティシステムの管理方法を身につけるといったことも可能です。

専門的なネットワークスキルを身につける環境として、スクールは最適な場所と言えます。

資格取得を支援してもらえる

プログラミングスクールによっては、資格取得を目指す学生を全面的に支援してくれるところがあります。資格は専門性の客観的な証明として、高く評価されます。キャリアアップにも直結するので、取得するメリットは非常に大きいものです。

独学では難しい資格でもスクールの支援があれば、習得の難易度が下がります。実績以外で自分の能力を証明できるので、取得のサポートは嬉しいポイントです。


サイバーセキュリティはスクールで学ぶのがオススメ

サイバーセキュリティには、様々な職種があります。社内SEからセキュリティエンジニア、ペネトレーション・テスターなど、自分がやりたい仕事を専門にしているエンジニアを選びましょう。

その際、独学よりもプログラミングスクールがオススメです。現役のエンジニアから最新の情報や知識を学べ、就職や転職でサポートを受けられます。コストはかかりますが、非常にメリットの多い方法です。

もしサイバーセキュリティについてしっかり学びたいと考えている人は、オンラインスクールの「レアテック」がオススメです。代替の効かない希少型エンジニアとして活躍できる「一生モノ」のスキルと知識を学べます。稼ぐ力を大きく磨けるでしょう。年齢や経験を問わず、卒業後に活躍している先輩エンジニアが数多くいます。さらに、転職サポートの無期限延長保証も実施中です。無料体験授業や個別カウンセリングも実施しているので、まずは気軽にお問い合わせください。


よくある質問

有名なホワイトハッカーは誰ですか?

以下の3人が特に有名です。

  • Stephen Gary Wozniak:スティーブ・ジョブズの友人。「Apple Ⅰ」をほぼ1人で作ったとされる。別名、ウォズの魔法使い。
  • John Thomas Draper:世界初のクラッキングをした人物。
  • Timothy "Tim" John Berners-Lee:WWW(World Wide Web)を考案した1人。URLやHTTP、HTMLの最初の設計をした人物でもある。

世界に大きな影響を与えたとして、この3名は欠かせません。

ホワイトハッカーの年収は?

ホワイトハッカーに近い職業であるセキュリティエキスパートの年収は、2021年で558.8万円です。

日本一のホワイトハッカーは誰ですか?

杉浦隆幸氏です。2004年にファイル交換ソフト「Winny」の暗号を世界に先駆けて解読したホワイトハッカーとして知られています。

2018年には日本ハッカー協会を設立し、デジタル庁のデジタル戦略官を務めている人物です。

ハッカーの平均年収はいくらですか?

平均で560万円程度です。全職種の平均年収よりも100万円ほど高い年収になります。ただし、中には1,000万円~2,000万円を稼ぐハッカーもいます。

ハッカーは罪に問われますか?

何をするかで変わります。他人が使用するパソコンや電磁記録に対してハッキングをしてパソコンやデータを壊したり、誤作動を起こしたりして業務を妨害すると、罪に問われます。以下のような行為も罪に問われるので、しないようにしましょう。

  • パスワードなどを看破する行為
  • セキュリティホールを悪用する行為
  • 物理的なハッキング行為(ショルダーハッキングなど)

これらはクラッキングと呼ばれます。ハッキングを手段として違法・犯罪行為を働く存在のことです。行為としては同じですが、悪意の目的がなければハッキングはなんら違法性はありません。


AIに代替されないITエンジニアになれる秘訣を教えます 無料体験授業予約はこちら
給料が高いエンジニアになりたい フリーランスでどこでも自由に働きたい エンジニアとしてのスキルを上げたい 学習方法のお悩み、キャリア相談随時受付中 無料個別カウンセリング予約はこちら